みなさんこんにちは。KYKYです。
前回の記事で画力向上のプロセスをまとめました。
実戦、勉強、練習
このサイクルを繰り返すことが重要です。
で、今回はそのうちの一つ「勉強」
私自身が勉強する際に買って読んだ本の中で
おすすめの本を紹介します。
はじマン
ヒカルの碁で有名なほったゆみ先生による解説本です。
ほったゆみ先生が書いた簡単なシナリオにいろんな人がコマ割りして漫画を描くという内容。
素人が本当に初めて漫画を描いてみた!
この楽しさを重点的に解説しています。
これを読むとめちゃくちゃ漫画が描きたくなりますw
「漫画描くのってなんかたのしそー!」となること請け合いです。
かくゆう私自身もこの書籍を読んだからWEB漫画を描き始めました。
具体的な技法などを解説しているわけではないです。
じゃあどんな効果があるの?というと
漫画を描こうかなって迷ってる人をやる気にさせてくれる本です。
モチベーションは大事です。
やる気は財産です。
逆に言えば、人間やる気がないとなんにもできません。
人間ってそんなに能力差は無くて
結局やる気あるか無いかで人生が大きく変わります。
その大事な財産を引き上げてくれるこの本。
まず初めに読んでみることをお勧めします!
マンガのマンガ
コロコロコミックで連載されていた漫画家
かとうひろし先生による漫画の教本です。
(チョコボ読んでました)
どんな内容なのかというと
・コマ割りの方法
・漫画を面白く読ませる演出方法
・動きの表現
・音の表現
・わかりやすくするための方法
などなど、漫画的な表現について非常に詳しく書いてあります。
この本自体が漫画になっているので読みやすいのも大きなポイント。
画力というよりも漫画の表現技法がわからない人向けの本です。
とても参考になりました。
特に、魅惑するコマとは?コマ内の時間の流れとは?フキダシとは?
といった知識は何気なしに漫画を読んでいるだけでは、
なかなか気づけなかったです。
それらについて丁寧に解説されており、非常に良かったです。
是非お勧めしたい一冊です。
また、第二弾もあります。
こちらは主にストーリー作りのことについて解説されています。
スカルプターのための美術解剖学
人体の知識があるとキャラを楽に描けるようになります。
ここってどうなってんの?が減るのでスイスイ描けるようになるわけです。
この美術解剖図がおすすめです。
彫刻家向けの本ですが、イラストや漫画においても非常に役立ちます。
カラーで筋肉が色分けされているので
とても覚えやすいです。
ダンベルを持つときに筋肉がどう動くか?
骨は体の中でどうなってるのか?
おっぱいはどうくっついているのか?
こういうことが理解できると
体の内部構造を把握しつつキャラを描くことができます。
知識がないと、模写をしても体のアウトラインをなぞるだけになってしまいます。
「なんかよくわからんけど肘のここは出っ張ってるなぁ」
こうではなく
「肘のでっぱりは上腕骨がここにあって筋肉がこうついてるから~」
と、理論的に描けるようになります。
すると違うポーズや違う角度を想像で描けるようになります。
人体の構造というと難しそうなイメージがあります。
でも筋肉の名前とか全部覚えなくていいんです。
「足のこの部分はこうなってるのか~…へぇ~」
この程度でも知ってるだけで全然違ってきます。
ヒト型のキャラが出てこない漫画はほぼないので
人体の知識を身に付けておくことは
知らない人よりも圧倒的に優位に立てます。
作業場や枕元に置いておいて生活の中で
パラパラめくる習慣をつけておくといいですね!
モノクロイラストテクニック
イラストレーターjacoさんの本です。
kindle版も出ているのでスマホで読めるのも便利ですね。
漫画って基本白黒世界…つまりモノクロですよね。
そのモノクロのテクニックを詰めた技法書です。
・線でやわらかさを表現する
・肌を描く線のテクニック
・布の質感の表現
・シワや柄などの描き込み方法
・黒ベタの上にホワイトで光を描く
・髪の毛の表現
・金属感の出し方
・白黒のバランス
・水墨画の描き方
…などなど、漫画で即使える知識がこれでもかと放り込まれた本です。
特に目からウロコだったのは
「黒ベタの上に白い線を描きこんで質感を出すテクニック」ですね。
影じゃない、光を描くんだ
なるほど!と思いました。
私はデッサンから絵を始めていた人間なので
ホワイトなんて使ったことなかったんですね。
デッサンにおける一番白いところって紙の白なんです。
つまり「何も描いてないところ」が一番明るく
鉛筆で影を描いていく…というのがデッサンなのですよ。
だからこの『光を描く』技法は私にとっては結構衝撃的でしたね!
他にも即使える色んな技術がたくさんあるので
ぜひ読んでみてください。
考え方で絵は変わる
絵の技法ではなく、精神的な悩みをカバーしてくれるやさしい本です。
こちらのページで詳しくレビューしています。
他にも読んで参考になったグレートな本があったら、
どんどんこのページで紹介したいと思います!